あーとブログ

主に関東圏の美術展を見に行きます!

知識少ない自分なりに楽しんで見て書きたいと思います

『モネ それからの100年』展 感想 MONET

 

横浜美術館行ってきました!

 

話題のモネ展

 

横浜美術館の展示をみていると、ちゃんと展示考えてるんだなと

感じて嬉しくなります(誰目線)。

 

タイトルだけみてると、

「よくあるモネの作品数点と、同じ時代の作品が混ぜてあるやつかー」って

思うでしょう?違うんですよね。

 

ただ「あのモネ」っていう知名度だけで攻めてる展示じゃないんです。

 

モネの作品は25点で、

なんと他の作家は26人で66点!

 

しかも、現代アーティストもかなりの割合入っています。

 

このモネ展は、モネに影響を受けた作家、

モネに影響を受けているようにみえる作家を集めて展示しています。

 

しかも、絵画のみでなく、版画やアニメーションなどもあります。

モネという一つの点が共通項にあるだけで、作家の年代・表現形態は関係ないのがおもしろいところ!

 

 

ただモネの作品見に来た人が、

現代アートにはまるきっかけになるかも!

 

モネの特徴を、現代アートの作品と比べることで再認識することも可能です。

 

 

さらに面白かったのが、

「コレクション展」

つまり横浜美術館が持っている(収蔵している)作品での展示。

モネの活躍した時代の日本の作品などが展示してあったんですが、
日本はその頃明治時代。

高橋由一が、海外で使用されていた油絵を日本で使用したように、

海外の美術の影響を大きく受けるようになった時代です。

ほんとに同じ時代でこんなに描くもの違うのかっていう発見がありました。

 

ちょっと後半になると、白髪一雄の作品も。
天井から吊るした縄に捕まって、足で絵を描いたことで有名ですよね。
そのストロークと、モネの筆触なんて比べようと思ったことなかった!笑

 

森村安泰昌さんの11年ぶり公開の4連作品《神とのたわむれ》(1991)は、

原画《キリストの磔刑》(1503)の縦140cmの面積6倍(つまり縦は何倍なんだろ←)

 ってことで、迫力あって、磔刑されてるのが人形におきかえられてるものなどで、

奇妙な空間が目の前に広がって(4面だから)不気味だった……。

 

━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━

ちなみに

筆触分割とは?
昔何かの本で読んだのだけども・・・。

 

絵の具で原色である、

を混ぜると、黒になるんですよね。他の色を混ぜたら暗くなる。

 

じゃあ、明るさを保ったままで、色をまぜたい!!
ってなった時に、でてきます!!筆触分割

 

たしか人間の目のしくみで、可能になってることなんですが、

 

たとえば、

って、近くでみたらバラバラですが、

少し遠くからみると、明るさをたもったまま色が混ざって見えるんです。

 

だから、モネ作品を「雑だなあ」って思った時は、
ちょっと離れたところから見てみてください(モネ展は混んでるから難しいかな)。

ぼんやりと、ちょとずつ、景色が浮かんできます。

 

ただ雑に描いてるわけじゃないんですね!笑

 

- - - - - - -

あと、私がモネの作品で衝撃を受けたのが、

《死の床のカミーユ》Camille Monet sur son lit de mort(1879)

f:id:sakiika2:20180910224046j:plain

なくなる妻(なんと32歳で)のことを描いており、
この制作年と亡くなった歳は同じようです。
病気になった妻のことも、描かずにはいられない、まさに画家の業ですね。

私はこの作品を見た時、羽に包まれている天使のような印象を受けました。

一方で、吹雪の中で人の顔が見えるけれども、周りの白・薄い青と色が同じで、
消えてしまいそう、でもどこか幸せそうな安らかな表情にも見えます。

画面真ん中に、かすかにオレンジ色?が見えるのが、心臓の温かみを表しいるようにも思えました。

顔しゅうへんは、薄い色がなんども塗りかさねられているようですが、

一方右下は、キャンバスの地?が見えているようですね。

そこに部分にサインがあり、サインの最後がハートになってるようにも見えます。

これは、筆触分割とか関係なく、ただ妻の姿を留めておきたいと、一心不乱に描いたのかもしれまん。

 

 

クロード・モネ-死の床のカミーユ・モネ-(画像・壁紙)

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

話がそれましたが、

横浜美術館『モネ それからの100年』展

よかったです。

 

ぜひぜひ。